さて、特集はこちら。ペットの話題です。ここ数年、アメリカでは飼い主がペットのために使うお金が上昇していて、今年は7500 億ドル、日本円にするとおよそ8兆円に達すると予想されています。中でも、一番お金をかけているのが毎日の食事。実はアメリカでは、ペットの食事が変わってきているんです。今日は、ペットの最新グルメ事情をお伝えします。
アメリカの夏は日中 40℃を超える地域も少なくなく、年間600人以上が熱中症で亡くなっています。今回は、暑い季節を迎える前に知っておきたい熱中症対策を特集します。2017年カリフォルニア州デスバレーでは観測史上最高の52.8度を記録。アリゾナ州フェニックスでは48.3℃を記録して約50℃便の飛行機が欠航をするほどでした。
皆さんは1日にどれくらいの時間、スマートフォンに視線を向けていますか? 使い過ぎると記憶力や集中力の低下にもつながるといわれ、スマホに費やす時間を減らそうという動きが今アメリカで活発になってきています。また、2018年5月13日にニューヨークで行われた日本のお祭り、ジャパンデーの様子もお届けします。
年度替わりの転勤の季節を迎え、日本に帰国する方々も多いと思います。帰国にあたって大変なのが引っ越し作業です。今回は、アメリカから日本に荷物を送る際に注意すべきポイントや荷造りのコツを専門業者の方に伺いました。ご協力いただいたのは、米国ヤマト運輸・NY引越支店長の樫村剛さん。この道25年のベテランです。
そろそろ衣替えの季節ですが、冬物衣類や羽毛製品などをドライクリーニングに出すと結構お金がかかります。最近は市販の専用洗剤の種類も増えてきていますが、ニューヨークでは素材に合った、環境に優しい洗剤を開発したブランドが人気です。今回の特集は、そのオーナーの方に冬物衣類を洗う方法を教えていただきました。
今回はペットの話題です。犬や猫を飼っていらっしゃる皆さん、一時帰国や旅行に行かれる際はどうされていますか? 犬や猫を飼っている方必見、旅行に行く時に知っておきたいお役立ち情報をお伝えします。ペットを連れて旅行に行く場合、受け入れる国によって手続きが違います。今回は日本に行く場合を中心にご紹介します。
さて、年末といえば「大掃除」。一年の汚れを落として新年を迎えたいですよね! アメリカの住宅は日本と設備や素材が異なるため掃除の仕方も違ってきます。汚れの気になるキッチンとバスルームのお掃除の仕方をプロに教えてもらいます。講師は、ニューヨークでお掃除の代行サービスを提供しているKIKI Cleaningの服部佐知子さんです。
甚大な豪雨被害をもたらしたハリケーン「ハービー」。8月25日にテキサス州南東部に上陸後、付近に停滞。1300ミリを超える記録的な豪雨となりました。熱帯低気圧になって10日が経った今も大勢の人々が避難生活を余儀なくされています(9月8日現在)。今回は、その「ハービー」による被害状況と今後のハリケーン対策についてお伝えします。
今回は、ニューヨークで広まりつつある都市型農業をご紹介します。ブルックリンの食材店で新鮮野菜の試食販売を行っているのは、元会計士のジョナサン・バナードさん。ジョナサンさんは、コンテナを利用した都市型農業システムで完全無農薬の野菜を作っています。注文を受けると配達日に収穫をし、自ら配達を行っています。
ニューヨークでは、家で料理をしない人が多いと言われますが、最近は少し様子が違うようです。ここ数年、レストランで食べられるような本格的な料理を家庭で作る人が増え続けているとか。その理由は、今話題の料理を作るための食材セット 「ミールキット」を使うから。今回は、そんな「ミールキット」について特集します。