秋が深まり、夜が長くなってくると、自宅で心落ち着くひとときを過ごしたくなりますよね。そんな時にオススメしたいのがほっこりとした気分にさせてくれる「キャンドル」です。素材や香りを組み合わせることで自分だけのオリジナルを作ることができる、ボタニカルキャンドルの作り方をお伝えします。
今回の特集は「盆栽」の話題をお届けします。「盆栽」は英語でも、そのまま“Bonsai”と言うように、海外でも広く知られていますが、今、ニューヨークでは盆栽の新しいトレンドが若者の注目を集めています。若者たちでにぎわうマンハッタンの盆栽ショップ。よく見ると日本の盆栽とは一風変わった品ぞろえですが…。
今回の特集は前回に引き続き、バーモント州の話題です。バーモント州にあるミドルベリー大学では、夏に外国語を集中的に学ぶ語学学校を開校しています。その日本語学校でユニークな取り組み「落語プログラム」が行われています。14年続くこのプログラムでは、日本から招いた一流の落語家から直接指導を受けることができます。
今回は、夏に向けて体を引き締めたいと思っている方必見の特集です。アメリカでは5人に1人がスポーツジムの会員といわれ、たくさんのジムがあります。ただ 、器具の使い方や効果が分からず、トレーニングマシンを使ったことがない方もいらっしゃいます。そこで、マシンを使って効果的に体を引き締める方法をお届けします。
皆さんはサッカー日本代表の新しいユニホームをご存知ですか? 藍色の生地に施された、白い点線のシンプルなデザイン。これは「刺し子」という日本の伝統的な刺しゅうです。今回の特集は、今密かなブームになっている「刺し子」の魅力と、ギフトにおすすめ「刺し子のコースター」の作り方をご紹介します。
近年、さまざまな日本の文化や伝統が世界で注目を集めています。そんな中、日本で生まれた錦鯉が、いまアメリカで新たなブームを呼んでいます。「泳ぐ宝石」とも呼ばれる錦鯉。今回は、アメリカ人錦鯉愛好家の方々とアメリカで錦鯉を販売するKodama Koi Farm社長の樹神(こだま)太郎さんを取材。新潟県産の錦鯉の美しさをご紹介します。
今週と来週は、この1年間の特集から反響の大きかったものを再編集してお届けします。今回は、花粉症対策とキャンピングカーについてです。
まずは、花粉症対策。アメリカではこれから5月ごろまでオークやカバノキの花粉が大量に飛散します。その花粉症から身を守るイチオシの自衛策として、アロマオイルをご紹介します。
毎年ニューヨークで国際大会が行なわれるほど人気の高いサルサ。実はここニューヨークで確立した踊りと言われています。
「サルサ」という名前は、キューバ音楽をベースに、ジャズ、ソウル、ロック、など世界各地の音楽が融合して誕生したことから、スペイン語で「いろんな材料を混ぜたソース」=「サルサ」という意味から。今回は、そんなサルサに挑戦!
今回は、スマートフォン(スマホ)できれいな写真を撮る方法を、中村萌花(もえか)さんに教えてもらいました。中村さんは人気女性ファッション誌が選ぶ「インスタグラム写真家」のベスト100にも選ばれたフォトグラファー。まずはフォーカスの合わせ方や明るさの調整、連写機能を使ってスマホで写真撮影する方法を教えてもらいました。