最新ニュース・食・グルメ

北米で注目!納豆の魅力

09/27/19 21:00 (ET)
Image: 北米で注目!納豆の魅力

さてここ数年の健康ブームにより、さまざまな健康食品がトレンドになっていますが、実は今、「納豆」が注目されているんです。見た目とにおいがちょっと苦手という方も多いですが、アメリカでは、どのように受け入れられているのでしょうか。

ニューヨークの若者に人気のニューミュージアム。併設されている自然派カフェのメニューにあるのが…、「納豆グリルドチーズ」!

納豆、トマト、チーズ、マスタードソースを挟んだサンドイッチ。チーズと納豆の組み合わせが、絶妙な味わいです。このカフェでは2年前からメニューとして出しています。

「Hester Street Café」 のエリック・ジマーマンさんに話を聞きました。「定番のサンドイッチにユニークな食材を取り入れたかったんです。納豆は栄養価が高い珍しい食材です。ほとんどのお客さんは納豆を知らないので、新しいものを知る良いきっかけになると思います。みんな健康に良いものを求めていますから」

店を訪れたお客さんは、「初めて食べましたが美味しいです。見た目がちょっと変わっているので食べるのが怖いかもしれませんが、一度食べたら良さが分かります」と話してくれました。

「納豆グリルドチーズ」に使われているこの納豆。実はニューヨークで手作りされているんです。手作りの納豆をアメリカで販売している米谷アンさん。アンさんは、フィラデルフィア出身の日系2世。コロンビア大学で微生物学の博士号を取得し、長年、がん細胞のメカニズムなどを研究していました。体にいい微生物を含む納豆をアメリカでも提供したいと日本で納豆作りを勉強し、2016年にブルックリンで創業しました。

アンさんに納豆の魅力を聞きました。「私は微生物学者なので、微生物がいかに人間の体に影響するか興味がありました。品質の高い納豆は体に良い影響を与えると科学的に証明されています。できるだけ質の高い納豆を作りアメリカに紹介したいという使命感が生まれました。納豆の良さを体験してほしいです」

納豆は、煮た大豆に納豆菌という細菌を加え発酵させたものです。その納豆菌が発酵の過程で作り出す酵素、「納豆キナーゼ」は血液の流れを良くし、血栓を予防する効果があるといわれています。

「いま納豆などの発酵食品がブームです。健康のため、薬やサプリの代わりに発酵食品を食べて栄養を自然な形で取り入れるようになっています」とアンさんは解説します。

発酵食品の効果にひかれた健康志向の高い人が買い始め、今ではお客さんのほとんどがアメリカ人だと言います。アンさんは、米が主食ではない人でも納豆が食べられるようにパンやパスタなどに合う食べ方も紹介しています。

アンさんは「納豆は万能でどんな料理にも合います。アメリカで納豆を紹介するとき日本のチーズと言っています。チーズを使う料理に納豆を入れてみてください」とすすめてくれました。

ブルックリンの本屋、「Greenlight Bookstore」で開かれたイベント。アンさんの納豆と出会い、納豆を含む発酵食品のレシピ本、「Miso, Tempeh, Natto & Other Tasty Ferments」を出版したアメリカ人、ショッキー夫妻のブックイベントです。

キルスティン・ショッキーさんは「豆の発酵を語るのに納豆は欠かせません。納豆は素晴らしい微生物を含んだ発酵食品ですから」と語ります。

このイベントには発酵食品に興味がある人が集まり、アンさんは、ゲストスピーカーとして参加し、「私は日系アメリカ人なので納豆は食文化の一部でした」などと話しました。

キルスティンさんは、「納豆は優れた食材です。私たちアメリカ人が食べやすく、普段の食事で食べられるよう紹介しました」と言い、クリストファー・ショッキーさんは「例えばデザートの『納豆チョコレートボール』。隠し味として入れているので、納豆が入っていると気がつきません。美味しくてクセになりますよ」と語ります。

ショッキー夫妻は「本のツアーを2週間続けていますが、納豆のことを知っているお客さんが多くて正直驚いています」「納豆の時代が来たんです」と話してくれました。

イベントではサンプルとして、アンさんの納豆が振る舞われました。

お客さんに感想を聞くと、「ちょっと変わった味で楽しめました。納豆の食感が苦手な人が多いですけど僕は大丈夫です」「ニューヨーク産の新鮮な納豆が手に入りうれしいです」「最初はちょっと味が強いと思いましたが、健康効果を知っていくうちにハマってしまいました」と語ってくれました。

健康ブームの高まりによって、体に良い微生物を含む納豆を食事に取り入れる「新たなトレンド」がアメリカで広がりつつあります。

僕もアンさんの納豆を食べてみたんですが、豆の味がしっかりしていて、鮮度の良さを感じました。美味しかったです。オンラインでも購入することができるそうですよ。

アンさんの納豆
NYrture NEW YORK NATTO
nyrture.com

ショッキー夫妻のレシピ本
“Miso, Tempeh, Natto & Other Tasty Ferments”
storey.com/books/miso-tempeh-natto-other-tasty-ferments
テレビジャパンCLUBのTOPに戻る

PAGE TOP