おすすめ番組

趣味・教養

映画

©2019 "BENTO HARASSMENT" Film Partners
出演: 篠原涼子 芳根京子 松井玲奈 佐藤寛太 岡田義徳 村上知子 佐藤隆太

6月に放送変更しました。大ヒットエッセイを映画化!不器用な母娘の実話に基づく感動の物語。八丈島で次女の双葉(芳根京子)と暮らしているシングルマザーの持丸かおり(篠原涼子)。幼いころは「大人になったらお母さんと一緒にレストランをやる」と言っていた双葉は反抗期に突入し、生意気な態度で何を聞いても返事すらしない。そんな娘への仕返しに始めのは手作り弁当。かおりは「嫌がらせ弁当」と名付け、双葉の高校3年間、「キャラ弁」を持たせた。やがてその弁当は、会話のない娘への大切なメッセージへと変わっていく…。

© 藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2011 
壮大なスケールで描く「映画ドラえもん」第31作! 北極で、巨大なロボットの足と謎の青い球体を拾ってきたのび太。その青い球体に導かれるように、なんと次々とロボットの部品が家の庭に降ってきた!ドラえもんとのび太は「鏡面世界」で部品を組み立て、巨大ロボット「ザンダクロス」を完成させる。ところが、のび太の街にロボットの持ち主だと名乗る「リルル」という不思議な女の子が現れる。実は「ザンダクロス」と「リルル」はロボットの星「メカトピア」から地球人を奴隷にするために送り込まれたのだった…。果たして、ドラえもん、のび太たちは、地球を救えるのかー。

©2019映画「マスカレード・ホテル」製作委員会 ©東野圭吾/集英社
出演: 木村拓哉 長澤まさみ 小日向文世 ほか

東野圭吾の人気小説「マスカレード」シリーズ第1弾を映画化。木村拓哉が初の刑事役に!長澤まさみと初共演!現場に不可解な数字の羅列が残される殺人事件が3件発生。警視庁捜査一課のエリート刑事・新田浩介(木村拓哉)は、数字が次の犯行場所を予告していること、ホテル・コルテシア東京が4件目の犯行現場になることを突き止める。犯人を見つけるため、ホテルのフロントクラークに成りすまして潜入捜査に乗り出した新田は、教育係である優秀なフロントクラーク・山岸尚美(長澤まさみ)と衝突を繰り返しながら、事件の真相に近づいていく。"

©2020 WOWOW INC./HoriPro Inc./VAP INC./ROBOT/Warner Bros. Japan LLC/KDDI CORPORATION/PONY CANYON INC./GENTOSHA INC./Lawson Entertainment, Inc./NIPPON SHUPPAN HANBAI INC.
出演: 藤原竜也 竹内涼真 佐藤浩市 ハン・ヒョジュ ピョン・ヨハン 市原隼人 南沙良 鶴見辰吾

心臓に爆弾。リミットは24時間。極限のノンストップ・サスペンス! ニュース配信会社を隠れみのに暗躍する諜報組織「AN通信」のエージェント、鷹野(藤原竜也)と田岡(竹内涼真)は、少年時代からすご腕のエージェントになるべく特訓を受けた上、心臓に小型爆弾を埋め込められ、24時間ごとに死の危険が迫るという過酷な運命の中で生きている。2人は海外に飛び、人類の未来を決めるであろう、ある次世代エネルギーの極秘情報をめぐり、世界各国のエージェントや裏組織が暗躍して繰り広げる死闘へ果敢に挑んでいく。襲いくる数々の困難を乗り越え、彼らは明日の太陽を見られるのかー!?

ドラマ

©NHK
第9週 ヒルムシロ
5月28日(日)~6月2日(金)
いつか日本中の植物の名を明かし植物図鑑を作りたい、という夢を掲げた万太郎(神木隆之介)は、その第一歩として、植物学雑誌の出版を目指していた。一方、寿恵子(浜辺美波)は元薩摩藩士の富豪・高藤(伊礼彼方)から誘いを受け、舞踏練習会に参加することとなった。そして、万太郎も田邊教授(要潤)の誘いで高藤家のサロンへ行ったところ、ばったりと寿恵子と出会う。田邊から植物学雑誌を作ることの許しを得られたものの、どうも頭の中から寿恵子のことが離れず、仕事に身が入らなくなってしまった万太郎…。

©テレビ朝日
(7)
62日 (金)
午後10:00(ET)/ 午後7:00(PT)
出演: 高畑充希 田中圭 ほか

降りしきる雨、地面に広がる赤い血。血に塗れたウエディングドレス姿で倒れていた闇原こころ(高畑充希)が目を覚まし、悲鳴を上げる。次々に駆けつける目撃者たち、そして最後に現れた人物は、朝田虎松(田中圭)だった。目の前の惨劇に絶句する虎松。その視線の先には、血を流して死んでいる虎松の父親・一条彪牙(井浦新)と、血に濡れたアイスピックを握りしめる妻・こころの姿が。虎松を見上げてこころは呟く。「私じゃない、信じて?」無数に焚かれるフラッシュの中、警察に連行されていくこころ…。

©NHK
63日 (土)
午後8:00(ET)/ 午後5:00(PT)
出演: 中村雅俊 浅田美代子 不破万作 モロ師岡 前田亜季 宅麻伸 余貴美子 三田佳子 ほか

浅田次郎原作 中村雅俊主演 昭和の激動の時代を孤独とともに生き抜いた男の、感動の物語。 定年を迎えた竹脇正一(中村雅俊)は、送別会の帰りに倒れ、病院に運びこまれる。妻の節子(浅田美代子)、同期で社長の堀田(宅麻伸)、同じ児童養護施設で育った永山(モロ師岡)らが意識の戻らない正一に自らの思いを吐露する。一方、正一は、横たわる自分の身体を横目に、謎の美女たち(三田佳子、余貴美子、さとうほなみ)らに連れられるまま病院を抜け出し、思い出の場所を巡るという奇妙な体験を重ね、自分自身の過去と向き合っていく。

©NHK
(4)
63日 (土)
午後10:00(ET)/ 午後7:00(PT)
出演: 亀梨和也 奈緒 北山宏光 大政絢 佐戸井けん太 ・ 大島優子 / 竹中直人 中村雅俊 山口智子

歩道橋から池上倫子(ふせえり)を突き落とした容疑で勾留された日野勝次(泉谷しげる)。弁護を担当した梅津清十郎(佐戸井けん太)は因縁を感じていた。20年前、日野は、梅津が刑事だった頃に捜査した「クリーニング店主殺害事件」の第一発見者だった。被害者の池上はその事件で逮捕された衛藤杏莉(酒井若菜)の情状証人だったのだ。衛藤は無罪となったが、真犯人はいまだ見つからず。衛藤は人生を壊されたと梅津を責めるが…。

©2022 WOWOW / Tohan Kikaku
(3)
63日 (土)
午後11:15(ET)/ 午後8:15(PT)
出演: 井ノ原快彦 西野七瀬 玉山鉄二 加藤シゲアキ 萩原聖人 三浦貴大 ほか

問題続きの長原支店にとうとう本部から検査が入る。検査役の黒田(水橋研二)は、九条(前川泰之)ら上層部が自腹で100万円を補填したことを見抜いて厳しく追及するが、一方の九条はある切り札を隠していた…。その後、検査報告に疑念を抱いた坂井(玉山鉄二)は西木(井ノ原快彦)と面会する。不器用ながらも誠実に仕事と向き合う西木に、3年前に自ら命を絶った同僚の河野(窪塚俊介)の姿を重ね合わせる坂井。そして西木はついに、事件の真相を突き止める…。

©NHK
(21)長篠を救え!
64日 (日)
午後8:00(ET)/ 午後5:00(PT)
武田に包囲された奥三河の長篠城。城主・奥平信昌(白洲迅)はピンチを伝えるため、鳥居強右衛門(岡崎体育)を岡崎へ送り出す。強右衛門の手紙を受け取った家康(松本潤)は、織田に援護を求めると、信長(岡田准一)は二万を超える軍勢を率いて岡崎へやってくる。そして天下一統に突き進む信長は、参戦の条件として家康に驚くべき条件を提示する。

©NHK
出演: 河合優実 坂井真紀 吉田葵 錦戸亮 美保純 ほか

七実(河合優実)は、パパ・耕助(錦戸亮)も行きたかった大学へ合格した!それぞれが亡くなった耕助への思いを抱えている。ひとみ(坂井真紀)は耕助がいた頃を懐かしみ、思い出のアルバムをめくる。「またいつか旅行行ってみたいな…」そんな言葉を聞いてしまったら、七実はやるしかない。大学の授業もそっちのけで草太(吉田葵)、芳子(美保純)の協力も得ながら、母を喜ばせるため、まい進する。七実が計画した旅行とは!?

©NHK
(8)誕生
66日 (火)
午後10:00(ET)/ 午後7:00(PT)
出演: 金子大地、前田敦子、北乃きい、武田玲奈、きづき、ソニン、鶴見辰吾 ほか

秋月春風(金子大地)は、息子・蓮が産まれた約一年前のことを思い出していた。その頃、妊婦を狙った連続強盗事件が世間を騒がす一方、春風は刑事として働きつつ、休日は料理教室に通い、妻の沙樹(北乃きい)とともに我が子の誕生の日を迎えようとしていた。そんなある日、料理教室仲間の安村(金井勇太)の妻が、強盗事件の被害に遭う。犯人を捕まえようと意気込む春風だが、捜査の最中に頭を殴られ意識を失ってしまい…。

©Hiroki Nagaoka/Shogakukan ©Fuji Television Network, Inc.
(9)
67日 (水)
午後10:00(ET)/ 午後7:00(PT)
出演: 木村拓哉 赤楚衛二 新垣結衣 北村匠海 白石麻衣 染谷将太 ほか

風間公親(木村拓哉)と遠野章宏(北村匠海)が刺された事件の専従捜査チームが集まっていた。やってきた風間に、被疑者の十崎波琉(森山未來)が事件後アパートに戻っていないこと、事件現場のビルに出入りしていた者のうち、鳥羽暢照(濱田岳)というバイク便ドライバーと連絡が取れていないことを報告する柳沢浩二(坂口憲二)。一方、隼田聖子(新垣結衣)は、自ら志願して専従捜査チームに入ったことを風間に伝えるが…。

©TBS(Japan)
(6)
68日 (木)
午後10:00(ET)/ 午後7:00(PT)
出演: 福山雅治 大泉洋 永瀬廉 (King & Prince) ほか

護道家の別荘で清二(寺尾聰)の誕生日パーティーが開かれた。皆実(福山雅治)も心太朗(大泉洋)とともに招かれるが、心太朗は護道家の輪に入ろうとしない。そのパーティーの最中、東京郊外の別荘で立てこもり事件が発生する。犯人は別荘の所有者で、警備会社社長の菊知(髙嶋政宏)。菊知は自分の妻と娘を人質にして、現金10億円を要求する。皆実は交渉役に名乗り出て、心太朗は菊知の指示で10億円を調達することになった秘書を追うことに…。

©NHK
前後編
69日 (金)
深夜3:00(ET)/ 深夜12:00(PT)
出演: 吉岡秀隆 古川琴音 皆川猿時 小市慢太郎 倍賞美津子 大竹しのぶ ほか

横溝正史の傑作ミステリー「犬神家の一族」を、前後編計3時間の大ボリュームでドラマ化!戦後まもなく、財界の大物・犬神佐兵衛が他界。そして、戦争によるケガのため不気味なマスクで顔を覆った孫の佐清(すけきよ)が復員してくる。だが、勢ぞろいした一同の前で発表された遺言状は、一族ではなく他人に遺産を与えるという衝撃的な内容だった。反目し合う松子(大竹しのぶ)ら3人の佐兵衛の娘たち。そして、湖を訪れていた金田一耕助(吉岡秀隆)の前で、佐兵衛の孫たちが謎の死をとげてゆく。衝撃の結末に向け、名探偵・金田一の推理が始まる。 石坂浩二主演 市川崑監督 オリジナル版「犬神家の一族(1976)」も dライブラリジャパンで好評配信中!→dlibjapan.net

©NHK
第1週(1)
6月12日(月)スタート (月)~(木)午後11:50(ET)/午後8:50(PT)
出演: 森川葵 川崎鷹也 野呂佳代 葉山奨之 ほか

おもちゃ会社の総務部が舞台のハートウォーミングな日常系お仕事ドラマ! 市川さん(森川葵)はおもちゃメーカーの総務部に勤務する25歳。きっちり仕事をこなしても評価されないが、ある日ちょっとした失敗をして怒られてしまう。落胆した市川さんは「褒められたい」とつぶやくが、偶然それを聞いた先輩の坂東さん(川崎鷹也)がクセが強くて分かりにくい褒めを連発し始める。あまりにズレた坂東さんの褒め方に市川さんは困惑してしまうが…。

©NHK
前編
623日 (金)
午後10:00(ET)/ 午後7:00(PT)
出演: 小芝風花 安田顕 泉里香 檀れい ほか

交通事故ーその瞬間から真実は歪み始める 東野圭吾原作のヒューマンサスペンス。 念願の交通課に配属された陣内瞬(まどか)(小芝風花)の最初の事故は、深夜の交差点での衝突事故。ベテラン刑事、金沢(安田顕)と現場へ向かうが、目撃者はおらず、一方の運転手は青信号での直進を主張。もう一台の運転手は搬送先の病院で死亡する。しかし同乗していた妹の奈穂(飯沼愛)が青信号だったと訴える。奈緒は目が不自由だが、ラジオから流れていた曲の歌詞のタイミングを使って青信号だったことを証言してみせると言うのだが…。(後編)30日(金)午後10:00(ET)/午後7:00(PT)

©NHK
(1)
6月24日(土)午後10:00(ET)/午後7:00(PT)スタート
出演: 優香 伊東蒼 オミラ・シャクティ 余貴美子 滝藤賢一 ほか

直木賞作家・中島京子原作の話題作をドラマ化 “入管”に翻弄される家族を描く。シングルマザーの保育士ミユキ(優香)は、東日本大震災のボランティア活動中に出会ったスリランカ人の青年クマラ(オミラ・シャクティ)と、1年後東京で偶然にも再会する。クマラは隣町で自動車修理工として働いていた。2人は次第に距離を縮めていき、娘のマヤと共に家族のような関係を築いていく。マヤが中学生になったとき、クマラはミユキにプロポーズをする。

©NHK
前編
627日 (火)
午後10:00(ET)/ 午後7:00(PT)
出演: 田中みな実、木竜麻生、吉沢悠、戸田恵子、橋爪功 ほか

有吉佐和子原作 自殺か他殺かー。謎の死をとげた「悪女」と言われた女の実像とは…。 実業家、富小路公子(田中みな実)が自社ビルから転落して謎の死を遂げた。公子の実像に迫り悪女小説を書こうと、小説家の梶谷亜弥(木竜麻生)は関係者に取材するが、思わぬ証言の数々が亜弥を動揺させる。巨額の富を築いた公子の原点は3人の男との出会いから。悪女と呼ばれても貫いた、1人の女の生き様が明かされる。後編は7月に放送。

バラエティ

©NHK
バナナマン日村勇紀が運転手!ナレーション白石麻衣
63日 (土)
午後7:15(ET)/ 午後4:15(PT)
バナナマン・日村がバスを運転し、全国各地のみなさんを送迎する! 震災による原発事故で故郷を離れた20歳の大学生を福島県富岡町まで送迎。幼い頃の思い出がつまった場所をめぐる。大好きだった担任の先生にもう一度会いたい!茨城では88歳米寿のお祝いでサプライズ!おじいちゃんにバレずに成功なるか!?コロナ禍もあり4世代家族が初めて全員集合する。

©NHK
簡単!あなたのタオルが大復活★ふわふわ&くすみ解消ワザ
66日 (火)
午後8:58(ET)/ 午後5:58(PT)
ゴワゴワ・黒ずみ・嫌なにおいタオルが、トリセツ流超簡単ワザで、ふわふわ&くすみ・におい知らずのタオルに大変身!

©Fuji Television Network, Inc.
前週に続き、新米パパ芸能人のお悩み相談
68日 (木)
午後8:50(ET)/ 午後5:50(PT)
芸能人の新米パパたちからお悩みが続出する中、特に、3歳の娘を持つ濱家(かまいたち)は、真剣そのもの。現在東京在住の濱家は、「女の子で関西弁になったらどうしようと思って、(家では)標準語で話すようにしている」という。これには同じく3歳の娘を持つ陣内智則も同調する。番組では「子どもに見せるべきはテレビかYouTubeか」「子どもが生まれると、父親のお肌にも変化が」など興味深いテーマが続々登場する。

©NHK
しあわせ おいしい!“だし”ライフ
610日 (土)
午後12:15(ET)/ 午前9:15(PT)
だしの魅力は無限大!うまみの秘密も専門家が解説する! だしは、顆粒やパックが便利。でも、自宅でとれば、香り豊かでうまみのあるものに!日本料理家の野崎洋光さんに、簡単なだしのとり方を教えていただく。365日、だしライフを送っている女性は、フレンチトーストなど洋食にもだしを活用。減塩など健康にもつながっているという。だしで人生が変わり、飲むだしの開発を手がけた人も。

©NHK
2023/第8話 おせっかいと自己愛のはざまで
612日 (月)
午後11:20(ET)/ 午後8:20(PT)
阿佐ヶ谷姉妹と一緒に、ちょっと心ほぐれるひと時を。 “おせっかい”と思われるから親切にできない…。そんなモヤモヤを晴らす「おせっかいの極意」を聞きに、おせっかい協会会長を直撃!大切なのは「即速行動」?褒めまくるおじさんが若者に人気?そして、あの伝説の悪役レスラーが、もっと自分を好きになるヒケツを伝授!スタジオの住人たちは、みんな自分が大好きだった!?

©NHK
汗のお悩み改善!臭い ベタつき熱中症予防まで
613日 (火)
午後8:55(ET)/ 午後5:55(PT)
驚きの事実…「年をとると汗がしょっぱくなる」!?しょっぱい汗は嫌な臭いやベタつきの原因に…。最新版「汗」の取説で、汗腺機能を鍛えなおすべし!専門家が自ら実践している運動の秘けつから、おうちで簡単にできる手足温浴法まで「汗腺トレーニング技」を大公開。ほかにも「香りで汗を止める?」、「汗腺の衰えが肌のたるみの原因にも?」といった研究最前線の情報もいち早くお届け!

©NHK
地元感満載プチ贅沢(ぜいたく)ツアー!北海道対鹿児島
614日 (水)
午後8:00(ET)/ 午後5:00(PT)
地域の魅力がぎっしり詰まった!新感覚の‘ふるさとカケズリバラエティ’北海道出身の平成ノブシコブシ・吉村崇と、鹿児島出身の加藤ローサが対決!テーマは、「頑張った自分にご褒美を!プライベートを犠牲にして、仕事に打ち込んできた吉村は、仕事人間の方々にぴったりの刺激になるツアーを企画!2児の母である加藤は、家事や育児を頑張っている方々を癒やすツアーを企画!果たして、イチ推しツアーになるのはどっち!?

©NHK
乳製品~Dairy Products~
620日 (火)
深夜12:05(ET)/ 午後9:05(PT)
高まる日本の乳製品のレベル。その魅力を再発見! 牛乳やヨーグルト、チーズなどの乳製品は欧米が本場だが、「最近日本の乳製品のレベルが高くなっている」という声が日本在住の外国人から寄せられている。日本でおなじみの乳酸菌飲料は、販売員がオフィスなどに売りに行くスタイルが、いま世界中に広がっている。そして、チーズとたらを組み合わせた日本独特の珍味の開発秘話にも迫る。

©NHK
#2マティスの巻
624日 (土)
午後7:45(ET)/ 午後4:45(PT)
作品の気に入ったところ・気になるところを撮った写真を持ち寄って、それをサカナにわいわいトークする「BAEBAE美術館」。メンバーは、松下洸平(俳優)、井上涼(アーティスト)、加納(Aマッソ)。美術の大御所・青柳正規先生(東京大学名誉教授)のおもしろものしりトークでもりあがる。くすっと笑えてじわっとくるアート・トーク・バラエティ!第2弾のテーマは「マティス」。東京都美術館で開催中の「マティス展」を訪れる。

628日 (水)
午後10:00(ET)/ 午後7:00(PT)
出演: 金子大地 大久保嘉人

「その国にちょっとだけ住んでみる」 ガイドブックにないその国の姿が見えてくる。 俳優・金子大地は人見知りの性格。初めての海外で不安は募るばかり…。一方、元サッカー日本代表の大久保嘉人はアクティブ!そんな対照的な2人がナポリで初対面!地元の市場で食材を手に入れパスタ対決、様々なハプニングも乗り越え、2人は本音を打ち明ける仲に。ナポリで展開される、感動のチョイ住み!

©NHK
世界の魚料理
629日 (木)
午後8:50(ET)/ 午後5:50(PT)
司会: 中村倫也

俳優・中村倫也の料理番組第4弾!簡単で華やかな海外の家庭料理を伝授!中村倫也がエプロン姿で海外のキッチンとオンラインでつながり、家庭料理を教えてもらう。今回は、エイを使ったポルトガルの煮込み料理「ライア・デ・ピテウ」に挑戦する!さらに、南アフリカの絶品スイーツも登場!料理を作りながら知らず知らずに世界の歴史や国際情勢を知ることのできる新感覚料理番組!木村昴ら豪華声優陣と中村倫也の茶目っ気たっぷりの掛け合いも注目!

ドキュメンタリー

©テレビ東京
幸せにする驚きの家電!~“究極の炊飯器”と昭和の必需品~
62日 (金)
午後11:15(ET)/ 午後8:15(PT)
昭和生まれの家電がいま大ヒット!その理由に迫る! 大阪で大人気の「象印マホービン」が手掛けている「象印食堂」。1番の売りは、家庭用の炊飯器で炊きあげる""究極のご飯""。目的は、炊飯器のPRと新商品の開発に繋げること。2月に東京に進出。オープンまでの舞台裏を取材。そして昭和の必需品のミシンが復活。縮小するミシン業界にあって、異例の売り上げを記録。ヒットの秘密とは? 過去のエピソードをdライブラリジャパンで配信中!→dlibjapan.net

©NHK
巨鳥を守れ!オジロワシレスキュー
63日 (土)
午後6:45(ET)/ 午後3:45(PT)
巨鳥オジロワシを救う獣医師の、命と向き合う現場に密着!オジロワシは翼を広げると2m以上。かつては幻の鳥とも呼ばれていたが、近年日本で子育てするものが激増した。理由は、漁業など人の営みを利用して食べ物を得る大胆な性格。一方で事故に遭うワシが後を絶たない。獣医師の齊藤慶輔さんは、傷ついたワシを救い野生に帰す活動を進めている。今回治療に挑むのはクチバシを失ったオジロワシ。自分で食事ができるようにする世界初のプロジェクトが始まった。

©NHK
種子島~種子島は地球のチカラを感じる島!?~
64日 (日)
午後7:10(ET)/ 午後4:10(PT)
旅のお題「種子島は地球のチカラを感じる島!?」を探る。開放的!出入り自由の宇宙センターをブラブラ。地球の自転がロケットを救う?プレート運動が生んだ地球のチカラツアーへようこそ!海岸近くに謎の墓を発見!黒潮が運んだ南方文化とは?これも黒潮!鉄砲伝来の秘密に迫る。

©NHK
アフターコロナ 人に会うのがツラい~科学で解明!心の異変~
64日 (日)
午後10:00(ET)/ 午後7:00(PT)
ついにアフターコロナが到来!社会ににぎわいが戻る一方、学校も会社もリモートが日常化しマスクを外したくないという人も少なくないなど、私たちのコミュニケーションの形は大きく変化している。そんな中、なぜか「人と接するのが不安」「対面がストレス」など、“対人不安”を感じてしまう人が若者を中心に増えている。最新科学で原因を探り、コミュニケーションと私たちの脳や心の知られざる関係を解明!不安を解消する鍵とは?

©NHK
魚屋の誇り、情熱の一尾 ~鮮魚店店主・前田尚毅~
67日 (水)
午後8:57(ET)/ 午後5:57(PT)
静岡・焼津にある一見普通の魚屋が、世界中から注目を集めている。殺到するグランメゾンの料理人たちの中心で魚をさばくのは、前田尚毅。魚体に含まれる水分量にこだわった「脱水」と呼ばれる独自の技や、魚の匂いで内臓の状態を言い当てる経験と嗅覚。1日の睡眠時間は3時間。それすら漁船からの連絡をいつでも受けられるよう、座ったまま眠る日々。誰からも相手にされず、それでも歩みを止めることのなかった男の物語。

©NHK
世界同業者サミット #1・トラックドライバー
69日 (金)
深夜12:30(ET)/ 午後9:30(PT)
世界各国の同業者が語り合いお互いの共通点や違いを深掘り!オーストラリア・タイ・アメリカ・日本のトラックドライバーが集結。気になるお給料事情は?スケールが大きすぎる!驚きの荷物。眠気防止に何歌う?車内で熱唱は万国共通。「物流は血液」など、各国から飛び出す名言に共感の嵐。#2・動物園飼育員:16日(金)深夜12:30(ET)/午後9:30(PT)

©NHK
ヒューマンエイジ 人間の時代 第1集 人新世 地球を飲み込む欲望
611日 (日)
午後10:00(ET)/ 午後7:00(PT)
繁栄を極める一方で、異常気象や環境破壊など地球に危機をもたらしている「人間」。その営みは謎だらけだ。大型シリーズ「ヒューマンエイジ」は、そんな人間の謎にあらゆる分野の英知を結集して迫り、未来を希望に変える鍵を探していくビッグプロジェクト。第1集のテーマは「人間の欲望」の謎。最新の脳科学・人類学・歴史学などから「人間ならではの欲」の意外なメカニズムが見えてきた。俳優・鈴木亮平と多様な分野の第一線の専門家たちが繰り広げる熱い談議を交えながら、探求していく。

©NHK
脱炭素へのロードマップ ビジネス界1.5℃目標への挑戦
612日 (月)
深夜12:05(ET)/ 午後9:05(PT)
脱炭素に挑む日本企業のグループに密着 エジプトCOP27で受けた衝撃とは?脱炭素に挑む企業グループJCLP(日本気候リーダーズ・パートナーシップ 230社)はエジプトCOP27に視察団を派遣。世界で加速する石炭火力からの脱却、再エネ、水素戦略に衝撃。海面上昇など気候変動は瀬戸際の危機。科学者の最終警告。鍵を握る洋上風力、世界との落差を越えるには?気候変動を食い止める重工業や金融、ITの戦略最前線に迫る。

©NHK
2023/4/1
613日 (火)
午後11:20(ET)/ 午後8:20(PT)
真夜中、人は何を考え、何をしているのか?深夜に息づく人々の姿を全国7か所同時に30分間撮影した群像ドキュメント。ありのままの夜をタイムラインに並べた。

©NHK
謎の芸術家・本阿弥光悦
615日 (木)
深夜12:05(ET)/ 午後9:05(PT)
世界の美術史を変えた、謎の芸術家・本阿弥光悦の凄さを徹底調査!戦国~江戸時代初期に活躍し、琳派の原点となり、ジャポニスムなどを通じて世界の美術界にも影響を与えた謎の芸術家・本阿弥光悦(ほんあみこうえつ)を調査。茶の湯や美術プロデューサーなど、あらゆる分野でマルチな才能を発揮した光悦。今回、最新科学を駆使し、光悦が美術品に込めた数々の仕掛けを紐解いていく。

©NHK
世界同業者サミット #2・動物園飼育員
616日 (金)
深夜12:30(ET)/ 午後9:30(PT)
オーストラリア・タイ・アメリカ・日本の動物園飼育員が集結!恐怖!世界の飼育員が見がちな悪夢とは?「動物と同じように人間も観察してしまう」職業病を告白!「種を守るために」繁殖の取り組み。「飼育員は世界を変える!」動物と人類をつなぐ誇り高きプロの言葉とは?かわいいコアラも乱入。

AI社会到来 私たちの未来は?
618日 (日)
午後3:55(ET)/ 午後12:55(PT)
世界に衝撃を与えているAIの進歩。誰でも手軽に使えるようになったことで、仕事の効率が上がるとの期待の一方で、教育現場での利用をどこまで認めるのか、情報の管理、著作権は守られるのかなど、様々な課題も指摘されている。番組ではAIを積極的に取り入れた企業や、授業で使い始めた学校を取材。今後、私たちはAIとどう向き合っていけばいいのか、そしてどんな未来になるのか?そのヒントを、多彩なゲストと解説委員との議論で探っていく。

©テレビ東京
廃番の危機から奇跡の復活!ウタマロの秘密に迫る
623日 (金)
午後11:45(ET)/ 午後8:45(PT)
ゲスト: 東邦 社長 西本武司(にしもと たけし)

小さな会社が仕掛けた独自の販売戦略に迫る! 発売から60年以上が過ぎたレトロな商品が、いま大ヒットしている。大阪の小さな石けんメーカー「東邦」が作る洗濯用の石けん「ウタマロ」。洗濯機と液体洗剤の普及で廃番の危機に陥っていたが、まさかのV字回復。年間1200万個も売り上げるほどに。ヒットのきっかけは意外な用途に気付いたこと。高機能洗濯機も次々登場する中、昔ながらの洗濯石けんが売れるのはなぜなのか? 過去のエピソードをdライブラリジャパンで配信中!→dlibjapan.net

©NHK
ブリエンツ駅から終点まで7.6kmを約1時間かけて上るブリエンツ・トートホルン鉄道。終点の先には展望台があり、ヴェッターホルン、アイガー、ユングフラウなどスイスを代表する名峰が姿を現す。フランスとの国境沿いにあるレマン湖のほとりを走るのがブロネイ・シャンビー博物館鉄道。博物館では世界各地から集められたSLや列車を、動く状態で展示しているために、世界中から注目を集めている。運営はボランティアが行う。【語り】塚原愛

音楽

©NHK
男闘呼組
611日 (日)
午後11:20(ET)/ 午後8:20(PT)
男闘呼組が初登場!大泉洋とデビュー前の貴重なアーカイブ映像を見ながら大盛り上がり!今だから語れる男闘呼組の5年とは?ファン大興奮!ヒット曲満載のスタジオライブ!新バンドのプロデューサーとなった寺岡呼人が語る男闘呼組の魅力とは?メンバー全員50代になってもバンドとして自らのロックを追求する男闘呼組の世界に迫る!

第1夜音楽編/第2夜未公開トーク編
616日 (金)
午後8:45(ET)/ 午後5:45(PT)
出演: 氷川きよし

昨年の紅白歌合戦を最後に歌手活動の休養に入った氷川きよしの特集番組。第一夜は音楽編。デビュー曲から、父への思いを込めた「Father」、憧れの存在、松田聖子の「瑠璃色の地球」などパフォーマンスをお届けする。第二夜は未公開トーク編。貴重なプライベートトークを始め、地元福岡でのロケ映像もたっぷりと放送。歌手になることを決意した思い出の島を再訪。そこで語られる歌手活動休養前の氷川の思いとは…?

トップシンガーとして走り続ける森山良子のデビュー55周年スペシャルコンサート! 75歳の今も衰えを知らぬ「天使の歌声」で魅了する森山良子が、コロナ禍で休止していた期間の思いものせて届けるコンサート。名曲・ヒット曲が満載、さらにオペラあり、アメリカンフォークありの贅沢なセットリストとなった。スペシャルゲスト高嶋ちさ子も登場、豪華なコラボを届ける。

趣味・教養

©NHK
稲垣吾郎 グリーンサムへの12か月(3)ほしい景色を植物で作る
626日 (月)
午後3:30(ET)/ 午後12:30(PT)
この1年、土で植物を育てる楽しさに目覚めたという稲垣吾郎。はまりすぎて一時は部屋の植物が60鉢以上になった!そんな吾郎がグリーンサムに育てようというのが、このシリーズ。グリーンサム(Green thumb)とは、“園芸名人”を指す言葉。講師陣が力を合わせ、吾郎のグリーンサムへの道のりを手伝う。(毎月1回放送予定)

スポーツ

第2日 ~ヤンマースタジアム長居から中継~
62日 (金)
午後3:10(ET)/ 午後12:10(PT)

最終日~宍戸ヒルズカントリークラブから中継~
63日 (土)
深夜2:00(ET)/ 午後11:00(PT)

第3日 ~ヤンマースタジアム長居から中継~
63日 (土)
午後3:10(ET)/ 午後12:10(PT)

第4日 ~ヤンマースタジアム長居から中継~
64日 (日)
午後2:50(ET)/ 午前11:50(PT)

~神宮球場から中継~
616日 (金)
深夜1:45(ET)/ 午後10:45(PT)

~バンテリンドームから中継~
617日 (土)
深夜2:00(ET)/ 午後11:00(PT)

~楽天モバイルパーク宮城から中継~
623日 (金)
深夜1:45(ET)/ 午後10:45(PT)

PAGE TOP